私にとって金沢はとてもご縁の深いところです。
一年に数回行かせていただく機会に恵まれますが、その度、白山比咩神社に参拝させて頂けることをとても感謝しています。
今回初めて、山頂に白山比咩神社の奥宮のある白山の麓まで行ってお近くから参拝させていただけることになりました。
思い出せば2か月ぐらい前、JM.Shimizu先生が、「お近くで白山様のお山を見ることができるのでしょうか?」と言っていたことがありましたが、こんなにすぐに現実になるとは・・・
これも大変不思議なご縁です。
金沢市内からではなく、もっと近くの湖からそのお姿を見せて頂ける場所がある(目に見えない存在からのメッセージで)と言うことで、いろいろと調べた結果、ある場所を見つけました。
と言ってもインターネットで調べても多くの情報は得ることが出来ず、とにかく行ってみましょうという感じです。
季節は梅雨の真っただ中で朝から雨が降っています。
それでも必ず参拝させていただけると信じて出発しました。
金沢の中心部を出て約1時間、空は厚い雲におおわれています。
白山比咩神社を過ぎてしばらく行った「吉野工芸の里」という所でちょっと休憩。
ここには一億円の費用を投じて作られた公衆トイレが有名ということで拝見することに・・・
それぞれ便器の形が違い、シンプルなものからどこかの皇帝がお使いになるような豪華なライオンのトイレがあり、びっくりです。
一年に数回行かせていただく機会に恵まれますが、その度、白山比咩神社に参拝させて頂けることをとても感謝しています。
今回初めて、山頂に白山比咩神社の奥宮のある白山の麓まで行ってお近くから参拝させていただけることになりました。
思い出せば2か月ぐらい前、JM.Shimizu先生が、「お近くで白山様のお山を見ることができるのでしょうか?」と言っていたことがありましたが、こんなにすぐに現実になるとは・・・
これも大変不思議なご縁です。
金沢市内からではなく、もっと近くの湖からそのお姿を見せて頂ける場所がある(目に見えない存在からのメッセージで)と言うことで、いろいろと調べた結果、ある場所を見つけました。
と言ってもインターネットで調べても多くの情報は得ることが出来ず、とにかく行ってみましょうという感じです。
季節は梅雨の真っただ中で朝から雨が降っています。

それでも必ず参拝させていただけると信じて出発しました。
金沢の中心部を出て約1時間、空は厚い雲におおわれています。
白山比咩神社を過ぎてしばらく行った「吉野工芸の里」という所でちょっと休憩。
ここには一億円の費用を投じて作られた公衆トイレが有名ということで拝見することに・・・
それぞれ便器の形が違い、シンプルなものからどこかの皇帝がお使いになるような豪華なライオンのトイレがあり、びっくりです。
とても公衆トイレとは思えませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿