2010年9月30日木曜日

金沢日記 秋 4

  
  
ご招待を受けた結婚式の約1週間前、不思議なことがありました。
それは、JM.Shimizu先生が約10年近く、御無沙汰をしていたお知り合いの佐々木将人(ささきのまさんど)さんからお手紙をいただいたお話です。

佐々木将人さんは、生前の天風先生のお弟子さんのお一人で、また合気道の創始者であられる植芝盛平さんのお弟子さんでもあられた、合気道家でいらっしゃいます。
Wikipediaによると、「1983年東京ディズニーランド開設にあたり、剣祓いの神官として剣祓いの神官として修祓を行う。」ともありました。
きっと、剣を使ったお祓いのことですね。

JM.Shimizu先生と佐々木さんの御関係を伺うと、10年ほど前、はじめて「中村三郎」さんという方と『通信』(?)されたときの文章「永遠の今に生きる誦句」をどなたかがご生前からの天風先生のお弟子さんである佐々木さんにお渡しになったとか。
その後、直接佐々木さんといろいろお話する機会があり、「この文章はJM.Shimizu氏が『中村天風先生』よりのメッセージをチャネリングしたものに間違いありません。」というようなコメントを寄せて下さり、佐々木さんのご著書にその文章が掲載されたといういきさつがあるということでした。
その時まで、JM.Shimizu先生は「中村三郎」さんが天風先生のご本名とはご存じなかったそうです。


今回、送られてきたお手紙をJM.Shimizu先生から見せていただきました。
現在83歳でいらっしゃるそうですが、力強い文字でユーモアあふれる文面からは天風先生の「積極的」精神が随所に感じられます。
お手紙には、佐々木さんが執筆されている「新・佐々木説法」の3年前のもののコピーが同封されていました。
その内容を見て、びっくり!!
それは、金沢の「白山比咩神社」に参拝され、宮司さんとご親交を深められたこと、白山姫婦人会の方々に講演された内容などが書かれていました。
まるで、一週間後の「白山比咩神社」で行われる結婚式に参列することを知っていらっしゃったかようです。
どうしておわかりになったのでしょうか?

その内容は、もう面白くて面白くて、思わず大笑いしてしまうほど・・・
人生に「笑い」ということがとても大切であるという事を講演などで皆さんにお話しされているということです。
機会があれば、ぜひ直接お話をうかがいたいと思いました。 


  

  

0 件のコメント:

コメントを投稿