2010年6月23日水曜日

千日詣り

 
  
今日は朝から「梅雨だな~」と感じさせてくれる雨が降っていました。
以前から今日が決行日と決めていた愛宕神社に参拝させて頂きました。

今日23日と24日は、「千日詣り」というお祭りとほおずき市が行なわれています。
この日に参拝させていただくと千日詣でたことになるとか・・・
そして社前には「夏越しの大祓」の茅の輪が結ばれています。
「夏越しの祓」というと6月30日ですが、愛宕さまでは一足早くこの「千日詣り」の時なんですね。

  
「ほうずき市」といえば浅草が有名ですが、発祥はこの愛宕神社のようです。
その縁起をしらべると、その昔、愛宕神社の近くに住むおばあさんが持病の癪(しゃく)に悩んでいたところ夢枕に白いひげの老人がたち、「庭先のほおずきを煎じて飲むように」と言ったそうです。
おばあさんの家にはほおずきがなかったけれども毎日参拝する愛宕神社の境内にあるほおずきを煎じて飲むと癪がおさまりその評判で愛宕神社のほおずきが有名になったそうです。
愛宕神社のほおずき市はまだ時期が早いため、売られているほおずきは花がついていて実が青いそうです。

ちょうど参拝させて頂いた時には雨もあがり、境内の木々やほおずきの緑が鮮やかでとてもきれいでした。
  
  

0 件のコメント:

コメントを投稿