愛宕神社
今日は愛宕神社に参拝させていただきました。いつも東京駅から等々力行きのバスに乗ります。約20分ぐらいの距離なのですが、皇居を右手に見ながら日比谷通りを行き、帝国ホテルの前を右折して愛宕山方面に向かって行くルートがとてもお気に入りです。皇居、日比谷公園と東京の中心にありながら緑が多く、そして広々とした道が気持ちいいのです。バスは視界が開けるのでなおさらですね。愛宕山は標高26メートルで、東京23区で一番高い山だそうです。愛宕神社の石段は「出世の石段」と言われています。かなり急な石段(先日キムタクが全力で坂を走って登る番組で登っていました)で、体調の良い時は石段で、そうでないときはお隣のNHK放送博物館の前にあるエレベーターを使わせていただいています。今日は、久しぶりに石段に挑戦!一度も休憩せずに上の鳥居まで上がれました。ひさしぶりに参拝させていただいたことと、休憩なしで登れたすがすがしい気持ちで帰ってきました。手水舎に渋沢栄一先生の「交際の奥の手は至誠である」と書かれたポスターが貼ってありました。「至誠」。とても心に響きました。感謝。
0 件のコメント:
コメントを投稿