白山(しらやま)様
昨日、いつも暖かく見守って下さる人生の先輩、アトムさんからお電話をいただきました。
いつも楽しいお話で笑わせてくださいます。
アトムさんがお住まいになっている金沢は、とてもご縁の深いところで、第二の故郷のように感じています。
街の雰囲気も大好きです。
さて、金沢に伺うとアトムさんが参拝に連れて行って下さるのが加賀一宮「白山比咩神社」(しらやまひめじんじゃ)です。
こちらの神社には、とても深いご縁を感じさせていただいています。(一方的ですが・・・)
自宅の神棚にも、おまつりさせていただいています。
(この神棚を持たせていただく時にも不思議な経緯があるのですが、またいずれ。)
以前、JM.Shimizu先生が教えて下さったのですが、「愛宕白山 (あたごはくさん) 」という言葉をご存知ですか?
大辞林によると
「京都の愛宕権現と加賀の白山権現の二神に誓って・・・」という意味で、誓いや決意のかたいことを表す語。 誓って。 神にかけて。
とあります。
時どきこの言葉を思い出すのですが、自然と身が引き締まります。
「事」をやりとげる。
JM.Shimizu先生は、「何事にも愛と誠をもって・・・」という姿勢でいつも仕事に取り組んでいらっしゃいます。
なかなか真似ができないのですが、お手本にさせていただいて、「愛と誠をもって、自分で決めた目標をやりとげたい」と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿