お天気に恵まれ、気持ちのいいドライブ日和でした。
毎回、お墓参りを済ませた後は、三島近辺で「うなぎ」を食べるのが恒例行事のようになっています。
事情はよくわからないのですが、三島周辺にはうなぎ屋さんがたくさんあるそうです。
きょうは安政三年からつづく「桜家」さんに行ってみました。
安政三年というと150年以上続く老舗ですね。
うなぎの味ももちろんですが、タレの好みが人それぞれ違うので、評判も様々ですが、こちらのうなぎは、ふっくらしてあぶらがのっておいしかったです。
そして三島といえば、伊豆国一宮の三嶋大社さまですね。

小さなころから近くを通りながらも参拝させていただく機会が今までありませんでした。
気にはなっていたのですが、今回も近くを通る時間が夜ということもあり、半ば諦めていました。
「桜家」さんを探している時に、三嶋大社の近くを通ったのですが、昼間のような明るさで、夜店が沢山出ているようでした。
夜なのに参拝させていただける機会を得られるなんて考えてもいませんでした。
参道は、入口から続く桜並木で、大きな鳥居から途中の門までがしだれ桜、そこから拝殿までがソメイヨシノなのでしょうか、種類が分かれているようです。
遅い時間でしたが、夜桜見物の方たちでにぎわっています。
拝殿の扉は閉まっていたのですが、いつものようにJM.Shimizu先生が奨励(?)されている「参拝させていただけたことに感謝」の意をささげて、今が盛りの夜桜見物を満喫させて頂きました。
思いがけない贈り物でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿