2010年1月24日日曜日

孔子先生とその一門 1



「天意天風 ここにあり!」楽しんでいただいてますか?
現在連載中の「論語と算盤と天風哲学と電卓~論語創作ものがたり」は、渋沢先生の話から離れて、孔子先生とそのお弟子さんたちのやりとりが面白い創作物語になっています。

このお弟子さんたちの年齢もさまざまなようです。
一昨日からの話に出てくる登場人物の会話が気になって、年齢について調べてみました。

顔淵(がんえん、顔回)は孔子先生より30歳下。
閔子騫(びんしけん)は孔子先生より15歳下。
子貢(しこう) は孔子先生より31歳下。
冉有(ぜんゆう) は孔子先生より29歳下。
季路(きろ、子路)は孔子先生より9歳下。
子游(しゆう) は孔子先生より45歳下。
子夏(しか) は孔子先生より44歳下。

ということは、今日登場した子貢と子路では22歳の年齢差があるんですね。

さすがに3,000人ものお弟子さんがいらっしゃるとなると、さまざまな人間模様があるんでしょうね。
その中でも最もすぐれた10人のお弟子さんを「孔門十哲」、才能が際立った70人あまりの学生さんを「七十子」というそうです。

現在までに「論語創作ものがたり」に登場した、回(かい)さん、子貢(しこう)さん、子路(しろ)さんなどは、3,000人の中の10人に数えられる面々です。
会話は面白く描かれていますが、その才はすごいのでしょうね。



0 件のコメント:

コメントを投稿